どうも、さんぱっちです。
最近は3大キャリアの格安プランの登場によって格安SIM業界も値下げ合戦が盛んですね!
そんな状況で田舎在住の両親のために楽天モバイル以外のおススメ格安SIMを探していた私。色々と比較検討した結果NUROモバイルが一番良さそうという結論に辿り着きました!
本記事ではそんなNUROモバイルに関しての良い点、注意点を超分かりやすく体系的にまとめております。
この記事はこんな人におすすめ!
- NUROモバイルがどうなのか気になる……
- 楽天モバイル以外のおススメ格安SIMを知りたい!
このような疑問をお持ちの方にとってはきっと役立つ情報となっているかと思いますので、是非ともご一読くださいね!
【補足】
本記事を読む前にこちらの記事をお読みいただくとより理解が深まるかと思います!
是非ともあわせてお目通しいただければ幸いです。
こちらもCHECK
-
-
【超初心者向け】格安SIMに乗り換えたい人が知っておくべき仕組みについて【これだけ抑えればOK!】
どうも、さんぱっちです。 今現在格安SIMをご検討中の方も多いかと思いますが、そ ...
続きを見る
目次
そもそもどんな人におススメなのか?

私は基本的には楽天モバイルをおススメしているのですが、これは必ずしも万人にオススメできるというわけではありません。下記のような方は楽天モバイルをメイン端末にすることはNGです!
こんな人はダメ!
- 楽天エリア外に居住している
- 商業施設で圏外は避けたい
今巷で大人気の楽天モバイル。田舎や大きめの商業施設だと圏外になることはご存じの方が多いかと思います。
検討中の男性
山間部で生活しているんだけど、楽天モバイルは使えなさそう。
このような方は、スマホ代を下げるために別の格安SIMを検討する必要がありますよね。
楽天モバイル以外でお得、コスパの良いなものは何なんだろう……そう考えた時に私が今一番おススメできるのがこのNUROモバイルとなるわけです。
こちらのNUROモバイルはこんな方にとっての最適解の一つとなると言えるでしょう!
こんな人におススメ
楽天モバイルが使えないエリアに住んでいる人で最もコスパ良く格安SIMを使いたい方!
NUROモバイルとは?
NUROモバイルとはSONYのグループ企業である「ソニーネットワークコミュニケーションズ」が手掛けるMVNO(格安SIM)になります。
……そんなことは別にどうでもいいですね!
気を取り直して、NURO光とか名前は聞いたことある方もいるんじゃないでしょうか?
独立回線でメッチャ速いんだけど使える場所が結構限られていると噂の光回線ですね。
そこと同じ会社が手掛けている格安SIMですね。まぁ正直この辺はさして重要ではないの「ふーん」って感じで読み飛ばしてください(笑)
NUROモバイルの料金体系
NUROモバイルは2021年4月1日より新たなプランが登場しており、その内容が下記のようになっております!
プラン名 | 容量 | 月額基本料 (電話+データ通信) | 月額基本料 (データ通信のみ) |
---|---|---|---|
VSプラン | 3GB | 792円 | 627円 |
VMプラン | 5GB | 990円 | 825円 |
VLプラン | 8GB | 1,485円 | 1320円 |
圧倒的に安い!!
楽天モバイルもさることながら、こちらのNUROモバイルもまぁまぁ正気を疑う価格設定ですね!
これが3キャリア全ての回線を選べて使えるなんて驚きですよホントに。
電話機能がついているものとついていないもので価格差が200円しかないので、サブ端末にするとしてもどうせなら電話ができるプランの方が良さそうです。
その他の費用
プラン料金以外の費用に関してはこんな感じです。
参考
- 登録事務手数料:3,300円
- 音声通話料:22円/30秒
- SIM切替手数料:3,300円
- SIMカード準備料:440円
- SIM有償交換手数料:3,300円
- SIM損害金:3,300円
- SMS送信料:3円~/通
- 国際SMS:50円~/通(不課税)
色々と並んでいますが乗り換えを検討する方が気にすべきポイントはこちらです!
メモ
- 音声通話は22円から!
- 初期費用は事務手数料3,300円+SIMカード準備料440円のみ!
NUROモバイルの回線や速度
NURO光が速いってことは、モバイルもきっと速いに違いない!
そんな風には決して思わないでください。モバイルと光回線は全く別物で一ミリも関係ありません!(笑)
そもそもの格安SIMの回線についての話になりますが、格安SIMは3大キャリアのどこか(または全部)から回線の一部を借りてそれを利用しているといったことはご存じでしょうか?
※だいたいの格安SIMはdocomoだけ借りてるとかではなく、3大キャリア全ての回線を借りていてその中からどれを使うか契約時に選べます。
例えばNUROモバイルのdocomo回線で契約をしていた場合、こんな感じのイメージになります。

上記の図からもお分かりいただけるかと思いますが、MVO(3大キャリア)の一部の回線だけをレンタルしているMVNO(格安SIM)は見ての通り通れるルートが少ないんですね。つまるところ混雑時は3大キャリアよりは明らかに遅くなります!
「そんなことは分かってるから他の格安SIMと比べてどうなんだよ!」
そうですよね、気になりますよね。
各所の評判を見る限り「遅い」とか「使えない」とかボロカスに言われています。
まぁ安かろう遅かろうということで、混雑している時間帯の速度感は少し気になるところでしょうか。
ただこれに関しては他の格安SIMでも体感としてはさほど変わらないんじゃないかなと思います。
そして前述したNUROモバイルの評価、実は新料金プランになる前の評価なんですよね。
じゃあ新しいプランは前と何か変わったのかよ?
そう思いますよね?実はすごく変わっているんです!
旧プランだとNUROモバイルは契約した通信料を使い切らなくても、3日で370MB程度を使用すると速度制限が200kbpsに一時的に下げられてしまうという超デメリットがありました。(強制的な低速モード)
これは噛み砕いていうなら「お前のギガ残ってるけど短期間で使いすぎてるから一旦遅くするわ」という衝撃の措置だったんですね。
この措置のおかげてそこそこ使っている方たちは「ふざけんなー!」と怒りの声を上げたわけです。
今回の新プランはこれが完全に撤廃されてギガを使い切らない限りは勝手に通信制限されなくなったので、こういった不満はまま解消されることが予想されますね。
私は全ての格安SIMを使ったことがあるわけではないので速度比較はできませんが、利用経験のあるmineoとNUROモバイルでは大きく違うと感じたことはありませんでした。
まぁサブブランドではない限り格安SIMは正直どれも似たり寄ったりだと思いますので、格安SIMにする時点で混雑時は遅くなる覚悟をしておいた方が良いかもしれません。
Wi-Fiを上手く使って快適に使用していきましょう。
「普通に10BGくらいは毎月使うよ」
「ネット回線引いてないから自宅にWi-Fiがない」
みたいな方はそもそも格安SIMが不向きの可能性がありますので、料金を下げたいならahamoやpovoといった3大キャリアの廉価プランにした方がストレスは少なく済むかもしれないですよ!
【6/14追記】
先日NUROモバイルを実際に契約して利用してみました!!
体感速度や実測値に関して。実際に使用してみた感想を記事にしておりますので、NUROモバイルが気になっている方は是非ともこちらの記事もご確認ください。
結論だけ言うと別に困るようなことはありませんでした!
こちらもCHECK
-
-
【2021年6月検証】NUROモバイルの速度と使用感について【使ってみた】
どうも、さんぱっちです。 昨今では様々な格安SIMが台頭していますが、正直どれを ...
続きを見る
NUROモバイルのおススメポイント!
NUROモバイルアプリを使えば通話料が「11円/30秒」の半額になる
iOS端末(iPhoneの場合は)専用アプリである「nuroモバイルでんわ」を使用すれば通話料金が半額になります!
android端末だと専用アプリがないため、電話を発信する際に「0037‐692」を頭につけなければならないようです……。
NUROモバイル初心者
うっわ絶対忘れるだろ面倒くさっ!
そうですよね、多分私も普通に忘れます!
です安心してください、ちゃんと簡略化の手段があるようです!
アプリ「0037ダイヤラー」を使用する!
android端末の場合このアプリを使って通話を行えば勝手に件の番号をつけてくれるようです。便利。
これで半額で通話を行う手段を簡略化できますから一安心ですね!
まぁでも今はLINE使っているユーザーが大半なので、そもそも電話自体をほとんど使わないかもしれませんけれど……。
やめたくなったらいつでも0円でOK!
NUROモバイルは契約年数の縛りもなく、新プランはMNPの転出料もかかりません!
やめたくなったり、乗り換えたくなったりした時は0円で出来てしまう優れモノなんです。
ただし、例えばなんですけれど「何かしらのキャンペーンで加入し、その期間が終わったらすぐ乗り換える」みたいなことを繰り返しすぎると、ブラックリスト入りしてしまう可能性も無きにしも非ずというのがこの通信業界。
あくまで噂の範疇を超えませんが、まぁ自分がサービスを提供する側だった時のことを考えると嫌でしょうから「それも普通にあるかもしれない」と思えますよね。
あからさますぎることはやらないようにしましょう!
VMプラン(5GB)VLプラン(8GB)3カ月に1度翌々月までに使えるデータが追加で貰える
NUROモバイルは5GB、8GBプランだと三ヶ月ごとにそれぞれ3GB、6GBの有効期限付きのデータ容量を追加で貰えてしまいます!
「え、じゃあ全部とっておけばメッチャ貯められるんじゃない?」
そう思った人はごめんなさい。追加でもらえるデータの有効期限は3カ月で、その時に余っていても消失してしまいます。その後に新たなデータが追加される仕組みなんです。
イメージ的には追加のデータ容量は3カ月に一回3GB、6GBにそれぞれまたチャージし直してくれるといった感じでしょうかね。
以下に公式サイトからの引用画像を添付しますので、こちらを見れば一目瞭然化と思います。
出典:NUROモバイル公式HP
こうなるとイメージ的には「5GBプラン=6GBプラン」「8GBプラン=10GBプラン」となるわけです。
これでデータ通信のみのSIMなら月額825円、1,320円となるのは破格といっても過言ではないですよね!
余ったパケットをNUROモバイルユーザーにプレゼントできる
NUROモバイルでは余っているデータ使用料を家族や友人にプレゼントすることができます!
「ああ~なんか今月思ったよりデータを使わなかったなぁ……」
こんな人は家族や友人にその余っているデータ通信料をプレゼントできてしまうわけですね。
無駄もなくなるし、感謝もされる……まさに文句なしの良いシステムです!
特に家族全員でこのNUROモバイルを使用すると、あまりデータを使わない親が子供にデータを分けたりもできるので非常に使い勝手が良いですよね。
バースト転送がある
バースト転送とはギガを使い切って通信制限に入っていてもラインやツイッターみたいなちょっとした文字だけなら普通に送受信できるようにしてあげるよというサービスですね。
まぁ多くの格安SIMはこの方式をとっているのでNUROモバイルだけのメリットというわけではないのですが、これがあるのとないのではだいぶ使い勝手が変わります。
これなら通信制限になったからと言って完全に連絡が立たれるみたいな状況は防げますので安心ですよね。
NUROモバイルの注意点!
データ容量到達後は最大通信速度が200kbpsになる
これはNUROモバイルと言うより格安SIMの注意点となりますかね。
この200kbpsというものがどの程度の速度かと言いますと「音楽を聴いているとちょいちょい読み込み時間が発生する」くらいのイメージです。
youtubeなどの動画サイトは読み込みに結構時間がかかってストレスを感じることでしょう。
しかし「バースト転送機能」のおかげで、LINEやツイッターなどの文字でのやり取りは問題なく行えます!
高速通信ON/OFF機能がない
NUROモバイルは格安SIMでよくある「通信速度を意図的に遅くする」と言った手段を講じることができないことになってします。
OCNモバイルなんかだと「やば、データ使いすぎちゃった」って時に意図的に低速モードにすることで、ギガを消費しないようにコントロールすることができていました。
NUROモバイルはそのための手段がそもそもないので、思ったよりギガを消費してしまっても自らの意思でコントロールすることが難しくなっています。
このような点から考えると「毎月うまいこと契約プランのギリギリまでデータを使うようにしているかなぁ」と言う方の場合は少し調整しづらいという側面がありますよね。
ただ逆に「まぁ多めに契約しているけどそこまで行くほどは使わなさそう」と言う方にとっては値段も安いし最高なキャリアとなるわけです!
ここまでのメリット、デメリットを踏まえたうえで興味が湧いた方は公式HPで詳細をご確認ください!→nuroモバイル
まとめ 家族のスマホを変えるときの第一候補
いかがでしたでしょうか?
NUROモバイル、非常にコスパが良いですよね!
外出先でのスマホの使用頻度がそんなにない方にとっては最高の格安SIMキャリアと言っても過言ではないのではないかなと。
特に世帯でまるまるNUROモバイルを使うといった話でしたら余った人のデータ容量を必要な人にプレゼントすることもできるので、おおよそのデータ不足問題を格安で解決することも可能となってくるのではないでしょうか。
お昼休みなどの混雑時には遅くなる可能性があるというデメリットも確かに存在はしますが、それを補って有り余るほどのメリットが存在していることは間違いありません。
「田舎で暮らす両親のスマホ料金を下げてあげたいな」
こんな風に考えているそこのあなたは、是非ともこちらの格安SIMを一度ご検討いただければと思います!
自分だけでなく家族や身近な人の固定費を下げて、全員でより豊かな生活を目指しましょう!